このページは約 5 分で読めます。
タロットカード 小アルカナ『カップの7/SEVEN of CUPS』の解説です。
ウエイト版タロットカードをお持ちの方は、ご自身のカードを見ながら解説をお読みいただく事をオススメします。
当サイトの解説を参考にブログやnote等を書く方は、引用処理やリンクを貼ってくださるようお願い致します。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
無断転載は法律違反です。発見次第、然るべき措置を取らせて頂きます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
カップの7 に描かれている内容
シルエット姿の人物は雲の中から現れた7つの聖杯に見惚れています。
聖杯にはお城や財宝など、さまざまなモノが入っています。
寓意・象徴(シンボル)の意味と解釈
左が元のカード、右の番号が下記のシンボルです。
※解説の都合上、同じ番号が複数あります。
1. 7つの聖杯
7つの聖杯には、女性、布に覆われた人物、蛇、お城、財宝、月桂樹の冠、竜が入っています。
それぞれが表すものは、
女性=理想の交際相手
布に覆われた人物=邪念に覆われた神性(純粋)
蛇=知恵、願望
お城=目標やゴール
宝石=価値のある物(お金など)
月桂樹の冠=栄光、勝利
竜=恐怖
となりますが、これらはあまり気にしなくてよいでしょう。
7つ全部を一括りにして、さまざまな幻想や妄想、夢(または白昼夢)と捉えます。
場合によっては、複数の選択肢と考えることもできます。
ただ、ひとつ気になるのは、月桂樹の冠が入った聖杯です。
ドクロに見えますよね?
ドクロは死や危険を意味します。
幻想を見ることの危うさを示唆しているのかもしれませんし、何かが隠されている警報なのかもしれません。
もしくは、選択肢の中には、選んではいけないものがあることを暗示しているのかもしれません。
このドクロに見えるカップの説明をしている書籍などを読んだことが無いので、本来の意味するところはわかりませんが、僕はどうしても引っかかってしまい、『表面上の姿に誘惑されないこと』などの意味をリーディングに組み込んでしまいます。
2. 黒いシルエットの人物
現実を直視していないことや自分自身を見失っていることを意味します。
また、自分から動こうとはせずに都合の良い夢を見ているだけとも捉えることができます。
彼は優しいはず、取引はうまくいくだろう、告白するだけ無駄だ、きっと怒られる、など、良くも悪くも思い込みという想像の世界に入ってしまっています。
現実は、想像通りに物事が進むとは限りません。
カップの7 の考察
カップ(聖杯)のスート、7(数字)と関連付けられている事象
カップのキーワード | 感情、幸福、愛、友情、優しさ、美、受容、など |
---|---|
四大元素・精霊 | 水・ウンディーネ |
7 | 完全(基調)、混乱、戸惑い、均衡が崩れる、など。 |
---|
※小アルカナのスート、数字などの基本解釈は 小アルカナ解説をご覧ください。
カップは、四大元素の水と関連があるため、感情、感性、意識などを示唆し、芸術などの分野では『美』を象徴することもあります。
また、女性性の象徴でもあり、主に受動的な性質を示唆します。
『7』は完全(基調)、混乱、戸惑いなどを意味する数字です。
スートと数字、カードの寓意画から受け取ることができる意味としては、幸福、感情、混乱、戸惑いなどがあります。
僕はこのカードをリーディングする時、『想像(妄想や幻想も含む)』と『選択』の二つに分けた読み方をしています。もちろんこの二つを組み合わせたリーディングをすることもあります。
シンボルが多いように見えるだけで、あまり深く考えずともリーディングしやすいカードでは無いかと思います。
逆位置の場合は、夢から覚めることや現実を受け入れることを示唆します。
迷いが無くなることや表面上のことに惑わされないことも意味し、計画は実行することができます。
正位置よりも逆位置の方がポジティブになるカードです。
カップの7 のキーワード
正位置のキーワード
夢を見る、現実を見失う、想像が働きすぎる、見た目に騙される、都合の良い解釈、非現実的、誘惑に流される、理想を押し付ける、実際には価値の無いものに夢中になる、正しい答えを選ぶ必要がある、など。
逆位置のキーワード
現実に目覚める、ありのままを受け入れる、迷いが消える、行動を起こす、妄想が願望に変わる、決意、計画、現実主義、など。
以上、タロットカード小アルカナ『カップの7/SEVEN of CUPS』の解説でした。
僕自身のオリジナルの解釈部分もあるので、書籍や他の占い師さんとは見解が違う場合があります。
また、占う内容や、カードの位置がどういう意味を持っているか、前後のカードとの関係により、リーディング内容も変化することを忘れないでください。
カップの7 の解説動画
Youtubeでも『カップの7/SEVEN of CUPS』の解説をしています。
カード解説リンク一覧
大アルカナ
0.愚者 / 1.魔術師 / 2.女教皇 / 3.女帝 / 4.皇帝 / 5.法王 / 6.恋人 / 7.戦車 / 8.力 / 9.隠者 / 10.運命の輪 / 11.正義 / 12.吊るされた男 / 13.死神 / 14.節制 / 15.悪魔 / 16.塔 / 17.星 / 18.月 / 19.太陽 / 20.審判 / 21.世界
小アルカナ
ワンド:ACE / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
カップ:ACE / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
ソード:ACE / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
ペンタクル:ACE / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング