このページは約 7 分で読めます。
今回はタロットカードの大アルカナと誕生日を使った「パーソナルカード」について、説明したいと思います。
ちなみにパーソナルカードとは、簡単に言うとアナタを表す一枚のタロットカードで、大アルカナ22枚の中から選ばれます。
誕生日さえわかっていれば誰でも簡単に調べられるので、ぜひご自身のパーソナルカードを出してみてください!(^-^)
※真剣に運命や宿命を紐解くと言った感じで見るのではなく、『タロット占いを楽しむ』と言ったライトな視点で見る事をオススメします!
誕生日とタロットが教えてくれるアナタの「パーソナルカード」
「パーソナルカード」で何がわかるの?
冒頭でも書いたように、パーソナルカードはアナタを表す一枚です。
パーソナルカードには、自分自身の性格や特徴が現れているかもしれませんし、携わっている仕事や趣味などと関連している事が現れているかもしれません。
人によっては、人生の指針となる教えが詰まったカードになっている場合もあります。
また、包括的にカードとの関係性を感じる方もいれば、カードのある一部分とだけ深く関わっている事を感じる人もいるでしょう。
アナタのパーソナルカードは、アナタとどんな結びつきをしているか、ぜひご自身でお確かめください。
「パーソナルカード」の出し方(調べ方)
パーソナルカードを出すには誕生日が必要です。
以下、その手順です。
1:あなたの生年月日(西暦)をすべて一桁の数字にバラして足します。
(例)1983年12月25日生まれの場合
1+9+8+3+1+2+2+5 = 31
2:合計が23以上になった場合は、再度一桁の数字にバラして足します。
※22以下の場合は、その数字を使用します。
(例)3+1= 4
3:この数字の大アルカナのカードがパーソナルカードとなります。
※数字が22の場合は、0番の愚者のカードがパーソナルカードになります。
(例)4 = 皇帝
と言うわけで、1983年12月25日生まれの方のパーソナルカードは「皇帝」のカードとなります。
実際にこの誕生日の方は、皇帝のカードが持つ、父性やリーダー気質の強さ、敏腕経営者などの暗示が、何かしらのカタチとなって現れているのではないでしょうか?
ちなみに僕のパーソナルカードは「法王」なんですが、確かに当てはまってる事が多いんですよね〜。タロットって本当に不思議。
みなさんも、パーソナルカードがご自身に当てはまっているか、確かめてみてはいかがですか?
それぞれのカードの意味は下記のカード解説のページでご確認ください。
タロットカード大アルカナの象徴と意味の解説ページ一覧
0.愚者 / 1.魔術師 / 2.女教皇 / 3.女帝 / 4.皇帝 / 5.法王 / 6.恋人 / 7.戦車 / 8.力 / 9.隠者 / 10.運命の輪 / 11.正義 / 12.吊るされた男 / 13.死神 / 14.節制 / 15.悪魔 / 16.塔 / 17.星 / 18.月 / 19.太陽 / 20.審判 / 21.世界
「パーソナルカード」の応用編!タロットで「年運、月運、日運」も調べてみよう!
パーソナルカードの調べ方の応用で、年運、月運、日運も調べる事ができます。
■年運の出し方
1:あなたの生年月日(西暦)と調べたい年運の年の数字(西暦)をすべて一桁の数字にバラして足します。
(例)1983年12月25日生まれの人が2021年の運勢を調べたい場合
1+9+8+3+1+2+2+5+2+0+2+1 = 36
2:合計が23以上になった場合は、再度一桁の数字にバラして足します。
※22以下の場合は、その数字を使用します。
(例)3+6= 9
この数字の大アルカナのカードが、その年の運勢を表す一枚になります。
※数字が22の場合は、0番の愚者のカードを当てはめます。
1983年12月25日生まれの人の2021年は「9番の隠者」のカードが暗示する年となります。
■月運、日運の出し方
1:月運(日運)も調べたい場合、先ほどの年運の計算式に月の数字(日運の場合は日の数字も)を足してください。
(例1)1983年12月25日生まれの人が2021年5月の運勢を調べたい場合
1+9+8+3+1+2+2+5+2+0+2+1+5 = 41
(例2)1983年12月25日生まれの人が2021年5月23日の運勢を調べたい場合
1+9+8+3+1+2+2+5+2+0+2+1+5+2+3 = 46
2:合計が23以上になった場合は、再度一桁の数字にバラして足します。
※22以下の場合は、その数字を使用します。
(例1)4+1= 5
(例2)4+6= 10
この数字の大アルカナのカードが、月運と日運を表す一枚になります。
※数字が22の場合は、0番の愚者のカードを当てはめます。
1983年12月25日生まれの人の2021年5月の運勢は「5番の法王」、同じく、2021年5月23日の運勢は「10番の運命の輪」となります。
単純に数字を足すだけなので、簡単でしょ?😊
ただし、日運は月運に、その月運は、年運に包括されているようなイメージで捉えてください。
※↓年運の上に月運があって、年運と月運の上に日運があるイメージです。
その為、日運は月運と年運のカードがベースにあるようなイメージ、月運は年運がベースにあるようなイメージでリーディングしましょう。
さらに詳しく調べたい場合は、別途一枚引き、もしくは三枚引きを付け足すのも良いと思います♪
「パーソナルカード」の解釈は占い師によってバラバラ!?
パーソナルカードについて、補足と言うか余談を少し。
まず、パーソナルカードは、バースデーカード、エッセンスカード、ソウルカードなど、いくつかの呼ばれ方があります。
※ソウルカードに関しては、パーソナルカードと違う計算式で別途出して、パーソナルカードと2枚セットで表層と深層を見ると言うやり方もあります。
そして、今回紹介した誕生日の数字を一桁にバラして足すと言うやり方ではなく、年と月と日の数字をそのままバラさずに足すと言うやり方もあります。
解釈や方法が違うのは「流派の違い」と言ってしまえばそれで終わりですが、なぜ違いが生まれているのか、その理由について最後に書いておこうと思います。
誕生日の数字を足して導き出すタロットのパーソナルカードは、「数秘術」で使う「ライフパスナンバー」の出し方に倣っています。
タロットカードは数秘術との親和性が高いので、この方法が用いられているのですが、その親和性の高さゆえか、計算式以外にも数秘術の要素を含めている占い師さんがいるように見えます。
ひょっとしたら、数秘術以外の要素を含めている方もいるかもしれません。
しかし、含めている数秘術の要素が人によってバラバラなので、それが占い師さんによってパーソナルカードの解釈に「違い」を生み出しているように思うんですよね。
タロットは「自由に解釈していいよ」と言うのがウリの一つでもあるので、独自のリーディングや解釈が生まれやすい傾向にあります。
なので、パーソナルカードだけでなく、タロット全般において、「違い」が生まれやすいんですよね。
個人的には「流派の違い」と言うよりも、「占い師個人の違い」だと感じます。
ちなみにこれは、どれが正解不正解と言うことでは無いです。
単純になぜ違いがあるかの説明だと思ってください。
僕の場合は、数秘術のライフパスナンバーの計算式だけを取り入れているので、解釈もかなりライトな方だと思います。(他の占い師さんが使っているソウルナンバーも採用していません。)
もちろん、何も考えずに「計算式だけを当てはめてる」わけではなく、多角的にパーソナルカードと言うものについて考えた結果、あれこれ削ぎ落とされて、最終的に計算式だけを取り入れるカタチになりました。
その為、すでに気づいている人もいるかと思いますが、ここで紹介した方法だと「1」や「2」が出ないと言う不具合があります。
僕の個人的な意見ですが、「1」や「2」が出るように計算式を組んだり、必要以上に数秘術の要素を含めてしまうと、別のところで矛盾が起こるし、その矛盾をクリアにできるだけの根拠も用意できないんですよね。
※ちなみに応用で紹介した、年運、月運、日運の出し方は、九星気学のエッセンスを少しだけ取り入れてます。
そんなわけで、パーソナルカードの捉え方や調べ方については、参考にしているモノによって違いがあるかと思いますが、色々なやり方を自分なりに試した上で、自分が一番しっくりくるやり方を見つけてもらいたいなーと思います。
※今回紹介した方法も、色々あるやり方の一つとして捉えてくださいませ!
まぁ、あまり深く考えずに、このパーソナルカードは『タロット占いを楽しむ』と言ったエンタメ感覚で楽しむくらいがちょうど良いと思います!
Youtubeでの解説はこちら
Youtubeでは前後編に分けて解説してます。
以上、誕生日とタロットが教えてくれるアナタの「パーソナルカード」でした😊