このページは約 4 分で読めます。
今回は、イーデン・グレイによるタロットの3部作の3冊目、『自在タロット』についてのレビューを書いてみました。
自在タロット について
MASTERING THE TAROT 自在タロット
著者:イーデン・グレイ
訳者:星みわーる
監修:幸月シモン
出版:郁朋社
自在タロットの著者イーデン・グレイは、あのレイチェル・ポラックも影響を受けた、タロットの母と呼ばれる人物です。
Eden Gray (June 9, 1901 – January 14, 1999), was the professional name of Priscilla Pardridge, an American actress, and writer on the esoteric meanings of Tarot cards and their use in fortune-telling.
Eden Gray – Wikipediaより引用
今回紹介する自在タロットは、別冊の啓示タロット、皆伝タロットと合わせて、イーデン・グレイの3部作と呼ばれており、その3冊目の本になります。
イーデン・グレイのこれらの解説書は、1960年以降のタロットを学ぶ人たちにとっての指導書となった本です。
自在タロットのコピーライトが1971年になっているので、皆伝タロットが出版された翌年に出た本のようです。
1冊目の啓示タロットが出版されてからは11年後に出た本となります。
3部作の中で一番カードの解説が充実しており、ウエイト版のライダータロットを学ぶ上で、副読本として重宝するおススメの1冊です。
自在タロット の主な内容
小アルカナの解説
啓示タロット、皆伝タロットと違い、スートごとではなく、ワンドのエース、カップのエース、ソードのエース、ペンタクルのエースと言った、エースから順番に数字ごとで解説されています。
カードの解説区分割りは『エース、2、3』『4、5、6』『7、8、9、10』『コートカード』となっていて、カード解説の前に数字の解説があります。
スートごとに追いかける解説本が多い中、同じ数字でそれぞれのスートのカード解説を読んでいくのは、また違った視点でカードを見ることになり新鮮な感覚になるかと思います。
大アルカナの解説
モノクロのカードの絵、カード解説、正位置逆位置の解説の他、啓示タロット、皆伝タロットに無かった『カード上のリーディング』というリーディング解説が追加されています。
※小アルカナの解説には『カード上のリーディング』という項目はありません。
また、大アルカナは7枚ごとに分け、初めの3分の1、次の3分の1、最後の3分の1として説明されています。
↓解説ボリュームはこんな感じです。
カード解説のページは、前作の皆伝タロットよりも少しですがボリュームアップしています。
カードの読み方
ケルト十字、3つの即席占い(イエス・ノーを占うもの、スリーエーススプレッド、6枚のハンガリアンメソッド)が紹介されています。
タロットと占星術
タロットカードの象徴で占星術に関連するもの(十二宮や惑星との対応)の説明をしています。
また、ホロスコープ法、ソーラーチャート法のリーディングも説明されています。
皆伝タロットでは数秘学やカバラとの関連説明がされていましたが、自在タロットではそれらはありません。
象徴の用語集
前作の皆伝タロットと同じものです。
自在タロット の個人的な感想
イーデング・レイの3部作の中でカード解説の内容が一番充実しており、ウエイト版ライダータロットを学ぶ上でおススメの副読本です。
僕自身もタロットに描かれている象徴を勉強する時にめちゃくちゃ参考にしました。
カードのキーワードだけを学びたい人にとっては、難しく感じる本だとは思いますが、カードに描かれている絵の内容をしっかり学びたい人には、ぜひ読んで欲しい1冊です。
前作の皆伝タロットに書かれていた、カバラや数秘学との関連、愚者の旅が無いので、タロットをしかり学ぶなら、皆伝タロットと自在タロットの2冊は持っておくことをおススメします。
(1冊目の啓示タロットは内容も薄く、購入しなくても勉強をする上で支障にはなりません。)
啓示タロット・皆伝タロット・自在タロットを動画で紹介してみた!(中級者以上向け)
以上、『MASTERING THE TAROT 自在タロット/イーデン・グレイ【レビュー・感想】をレビューしてみた』でした。